2013年12月30日
一本松公園(清水区)②

今日は一本松公園へハイキング。
途中、霊山寺へお詣り

今年の正月にも来ています。
http://murouchi.eshizuoka.jp/e971508.html
2013年もあと1日ですね。

伊豆半島や富士山が綺麗です

来年2014年は世界中がもっといい歳になるといいですね

2013年11月17日
2013年05月26日
2013年03月28日
丸子川の桜

駿河区広野の丸子川です。
今日は天候も良かったので沢山の方が桜を見てました。
私のようにカメラを構えている人も多かったです。
こちらは去年撮った対岸からの写真です。綺麗です

http://murouchi.eshizuoka.jp/e867209.html
2013年01月02日
一本松公園(清水区)
清水区の大内から霊山寺経由で一本松公園まで山登りをしました。
往復で2時間程度のハイキングコースがあります。
途中の霊山寺までは30分くらいで登れます。
写真は霊山寺仁王門の仁王像です。
国の重要文化財で室町時代末期の建造のようです。
迫力あります

霊山寺の天井に描かれた竜です。
こちらも重要な文化財のようで見応えがあります。
ここから山頂の一本松公園までさらに40分くらい歩きます。
道は結構険しいので大変でした

頂上からの眺めは最高です!!静岡市を一望できます。
新幹線がおもちゃのように小さい^^
でも標高は304mと以外と低いんですね。もっと高い山に感じます。
瀬名のほうからは車で頂上の近くまで来れるようです。
でも霊山寺にもお参りするなら大内側からのコースです。
他に高部側からのルートあるようなので
今度は別のルートでまた登りに来たいです

2012年12月06日
岡部町の朝比奈川
藤枝市岡部町へ土地探しに行きました。
昨日、引退宣言した「ゴン中山選手」の故郷です

みかん畑が多くあり、農家さんたちは集荷作業で忙しそうでした。
写真の清流は朝比奈川です。
白鷺がいました。風流です。
山々も本格的な冬仕度がはじまったという趣きですね。
2012年10月14日
2012年09月07日
積乱雲・天高く
残暑が毎日厳しいですが、昨夜の雨といい、ひと雨ごとに秋が見えてくるような気がします。
ですが天気予報を見ると明後日以降も30度越えの日がまだ続きそうです

今日も熱いですね。夕立が恋しいです。。


2012年08月24日
ネオパーサ駿河湾沼津
新東名のサービスエリア・ネオパーサ駿河湾沼津からの景色です。
なぜネーミングが「ネオパーサ沼津」ではなく「ネオパーサ駿河湾沼津」と名前に駿河湾を入れるのか立ち寄ってみて納得しました。
駐車してすぐ眼の前は青く広大な駿河湾が見降ろせます。

この日は空気が澄んでいたので伊豆半島もくっきりです。
この風景は素晴らしいです。
新東名、少し走れば今度は富士山が見れます。
新東名から見える富士山も迫力があって素晴らしいです!
静岡県、改めて、いいですね

2012年06月27日
清水区の山原山(やんばらやま)
今日は定休日
清水区の山原山へプチ登山をしました。
少し、モヤがかかっていましたが、いい景色でした
中央少し左に清水駅前の新しいマンションが目立っています。奥には三保半島、遠く微かに伊豆半島が見えました。

少し西のほうに移動しますと奥に日本平です。右端の山ぎわに東静岡のビル郡が見えます。
改めて静岡市って大きいなあと感じました。中腹での撮影ですが、ここまで登ると街の喧騒が聞こえず、新緑の中、いい気分です。ウグイスがよく鳴いていました

少し、モヤがかかっていましたが、いい景色でした

中央少し左に清水駅前の新しいマンションが目立っています。奥には三保半島、遠く微かに伊豆半島が見えました。
少し西のほうに移動しますと奥に日本平です。右端の山ぎわに東静岡のビル郡が見えます。
改めて静岡市って大きいなあと感じました。中腹での撮影ですが、ここまで登ると街の喧騒が聞こえず、新緑の中、いい気分です。ウグイスがよく鳴いていました
