2025年01月06日

小田原ダイナシティ

icon01

あけましておめでとうございます。三島店の遠藤です。face01
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。196



年末年始、感染症なども心配される中、我が家では全員元気に新年を迎えることができました。
お休みの前半は家の中でのんびりと過ごし、後半は子どもたちとお出かけしましたicon66

親戚を見送りがてら、小田原市中里にある大型ショッピングセンター「ダイナシティ」に行きました。face01


↑ ダイナシティの中にある有料の屋内キッズパーク「あそびパークPLUS」にて。ぐるぐる回る遊具です。

外が寒いので、屋内で子どもが動き回れる施設があるのは嬉しいですface22


↓ こちらもあそびパーク内の電動バッテリーカーです。



何度も乗れて楽しそうでしたface02



あそびパークで遊んだあとは、同じ建物にあるアニマルカフェ「Moff animal cafe」へ!emoji32



フクロウにごはんあげ体験。(フクロウは「不苦労」と字が当てられることもあり、縁起がいいそうです!)


ヘビとのふれあい体験もできました!



少し緊張気味の娘でしたが、今年の干支ということもあり、ヘビさんを抱っこさせてもらいましたface10
こちらのアニマルカフェは入園料、ドリンクバー代がかかりますが、時間無制限のため、時間を気にせず楽しめます。




この日楽しませてもらった小田原ダイナシティ、三島からは箱根新道を通って車で1時間ほどです。
ショッピング、お食事はもちろん、遊戯施設も充実していましたので、お近くにお越しの際はぜひ行ってみてください172



以上、三島店の遠藤でした。face02










icon05
  


2024年10月12日

伊豆シャボテン公園

face01

こんにちはface01 三島店の遠藤です。

こども園の親子遠足で 伊東市富戸にある伊豆シャボテン公園に行ってきました。



シャボテン公園の素晴らしいところは、なんといっても、動物たちを間近で見られ、ふれあえること!




リズザルちゃんですface13

公園内には約140種類の動物たちが暮らしていて、おやつあげ体験が大人気だそうです。

うちの子も、カピバラ、リスザル、アカハナグマにおやつをあげて、喜んでいましたface22


ワオキツネザル



カピバラの親子



マーラ



普段ふれあえない動物たちに触れて、子どもたちも楽しそうでした。

大人も動物たちに癒されましたface17



今回は体験しませんでしたが、ボートに乗って池の中の島にいる動物を観察できる、アニマルボートツアーズも人気です。


温室には、約1500種類のサボテン。シャボテン狩り工房では、サボテンの寄せ植えを販売していて、自分だけのオリジナルの寄せ植えを作ることもできますemoji51


平日で、雨が降ったりやんだりの不安定なお天気の日でしたが、お客さんが多く、びっくりしたのは外国人観光客のかたが多かったこと!

遠足の人を除くと、半分以上外国人観光客のかただったように思います。

動物と間近で触れ合えるシャボテン公園は外国のかたにも人気なんですねface25


以上、三島店の遠藤でしたface01


















icon16
  


2024年05月24日

サイクルスポーツセンター

icon49



こんにちは、三島店の遠藤ですface01

伊豆市にあるサイクルスポーツセンターへ遊びに行ってきたのでご紹介したいと思いますicon49icon12

サイクルスポーツセンターは、小さい子どもでも利用可能なアトラクションが多くあり、

3才の三女から8才の長女まで楽しめるので満足度が高く、我が家では何度か利用させていただいておりますface10


入場し、最初に向かったのは「おもしろ自転車」ですicon49


ユニークな手作りの自転車がたくさん置いてあり、家族みんなで楽しめますemoji13



次はメリーゴーランドicon67





水上自転車icon19足こぎボートですface01


この池にはたくさんの鯉がいて、ボート上から鯉のエサやりができ、間近で鯉が見られるので
子どもたち喜びますface10



ふわふわドーム。


大きな白いエアー式のトランポリンです。ジャンプしたり転がったり楽しそうでしたface02


他にもローラーすべり台や立体迷路を楽しんだのですが、
上記のアトラクションはすべて3才以下でも保護者同伴であれば遊べるので、
小さいお子さんがいるご家庭にもオススメなのですface18

小学生のお子さんには「サイクルコースター」というジェットコースターもおすすめです。
icon59(ジェットコースターの入門機!)


また、自転車に乗れるお子さんは「ファミリーサーキット」という1周2kmのコースのサイクリングも気軽に楽しめますicon49 (チャイルドシート付自転車もあるので幼児も利用可能です)

実は、今年に入ってから8才長女と6才二女がほぼ同時に自転車に乗れるようになり、
はじめて一緒にサイクリングができましたface25 (写真を撮りませんでしたicon10


このように、自転車に乗れなくても十分楽しめる、
乗れるとより楽しめる、サイクルスポーツセンター。

みなさんもご家族で行かれてみてはいかがでしょうかicon49icon12




以上、三島店の遠藤でしたface10



icon01
  


2024年05月09日

東京でお仕事

icon20

今日は久しぶりに東京での仕事でした。




業社さんのオフィス、新宿からの写真です。




絶景ですね、スカイツリーも見えます。

毎日こんなオフィスに通えればテンション上がりますねicon14



今日は売買契約でした。

業者さんもお客様もとても紳士でした。

きっと3方良しの売買になることでしょうicon01


明日、静岡の仕事が早いので、東京での滞在時間はわずか2時間30分icon10トンボ帰りです。icon09

こんどはもう少しゆっくりしたいです。face03














face02





  


Posted by むろ at 18:17Comments(0)日常の話

2024年04月08日

入学式

face01icon03



こんにちは、三島店の遠藤ですface01


先日、二女の入学式でしたemoji49




学校に到着し、まず昇降口でクラスを確認。
その後、教室へ向かいました。

はじめての環境に、ちょっと緊張気味の二女。face12




その後、親は先に式場の体育館へ。

今日はじめて会ったクラスメイトと手を繋ぎ、堂々と笑顔で入場してきた二女。

はじめて入った広い体育館に、緊張したと思うのですが、

式の最後までちゃんと座ってお話を聞けていました。face17

こうやって、段々と、親の手を離れていくんですね…



入学式後、教室へ戻って学級活動でした。


注目してしまったのはみんなのランドセルの色。

昨今のランドセルは沢山の色があります。icon12
私の時代は女子は赤(たまにピンクの子がいるくらい)、男子は黒、でしたが、

女の子はラベンダー(薄紫)色と水色のランドセルの子が多くてびっくりです!face08
男の子は一見黒が多いように見えましたが、よく見ると紺だったり深い緑色だったり、
刺繍が入っていたりと、それぞれにこだわりが見えました。
これは選ぶのが楽しい…face13



帰りは、桜と写真を撮ろうと近くの公園に寄りました194


最近、私が「写真を撮ろう」と誘っても「嫌だ!」と逃げてしまう二女ですが、辛うじて撮れましたicon10

今年は入学式の日に桜が満開194

当日の天気はemoji18emoji20だったのですが、なんとか下校までは小雨程度でもってくれてほっとしました。face18


二女は活発ですが、繊細で傷つきやすい一面もあり、
先生に叱られたりするとすぐに泣いてしまうタイプです。

これから始まる学校生活、心配もありますが、、
ともに子どもたちを育ててくださる先生方や地域の方々、
周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れずに、子どもの力を信じつつ、
家でできるサポートを続けていきたいと思います。emoji12icon12



以上、三島店の遠藤でしたface02




169
  


2024年04月02日

桜の季節になりました。

194194






こんにちは、静岡店の栁です!


4月に入り暖かい日が続きますね♪


我が家の次男は4月から高校生。

高校までは自宅から自転車で40分の道のりemoji09

ちょっと距離はありますが、毎日元気に通って、楽しい高校生活を過ごしてもらいたいですface01




そして、この時期私が毎年楽しみにしてるのが桜194

今年は開花が少し遅れたようで、桜の見頃はこれから迎えるようですね。


こちらは以前に訪れた、富士の岩本山公園の桜194

(すみません、今年の写真ではありませんface04。)







ちょうど満開の時期に歩きました。




園内も広くのんびり歩けるのでおすすめですface02




こちらは清水区にある船越公園の夜桜194



船越公園では期間限定でライトアップが行われます。


昼間とは少し違った雰囲気の桜194








夜空に浮かぶ桜もとっても素敵でした





ライトアップされた桜もとても綺麗です!!


今年はどこの桜を見に出かけようか、満開を迎えるのが楽しみな栁でしたface13















emoji08





  


2024年03月24日

旗振りおじさんになりました。

face01icon03

4月から地元自治会の交通安全会に参加することになりました。

早速雨の中、庵原小学校前で実地研修です。




信号を見ながら笛の吹き方などを何回も練習しました。




新1年生に信号のボタンを押すところから指導するようです。

まだ子供は慣れていないのでそこから目を配ってあげます。

旗振りおじさんはいかに子供を安全に道路を横断させるかが最大目的です。

なるほど、、

普段気づかないことも実に際やってみるいろいろ気づきます。

私のこどもはとっくに社会人ですが、日本は少子化の真っ只中です、

これから地域の宝、子供たちを守っていきたいと思いますface10









icon14
  
タグ :旗振り


Posted by むろ at 11:51Comments(1)日常の話

2024年03月14日

ちゅーるスタジアム清水 いよいよ明日開幕

face02

いよいよ明日3月15日

庵原球場あらため「ちゅーるスタジアム清水」での開幕戦です。

くふうハヤテとオリックスの試合を前に今日の外の様子です。






メイン入り口に新しい看板がついていましたface02

なんとなくゆるい感じがいいです、、



第二駐車場です。





駐車場代金は敷地内は無料のうようですが近隣は千円のようです。

駐車可能台数が少ないので、またあたらしく作る計画もあるようです。


どのくらいの数の野球ファンが見にくるのか、、

とにかく地元民としても明日の盛り上がりが楽しみです。

自分は仕事で見れませんが夕方のニュースを楽しみにしておりますicon14











icon01




  


Posted by むろ at 16:41Comments(0)日常の話

2024年03月12日

まかいの牧場

face02

こんにちは、
富士店です。

先日、久しぶりにまかいの牧場に行ってきましたface02


まずは羊さん達のお出迎えで和やかに始まったエサやりですicon01


ひつじ専用の顔出しパネル



お馬さんも出迎えてくれましたが、子ども達には少し大きすぎたようで、

エサをあげることが出来ませんでしたface08


 


 お馬のイーグルくん、ごめんねface03




羊のショーンというアニメが好きな子ども達icon14



ショーンと同じ羊の種類に、ショーンだぁemoji02と大興奮



しかし、喜びも束の間、柵の中に入った途端、

エサを目当てにすごい勢いで追いかけられ、叫びながら猛ダッシュemoji02

娘は泣きながら戻ってきましたicon10


皆さんもこちらの羊さんの柵の中にエサを持って入る際は十分お気をつけ下さいicon16




娘が一番来たかった、ひつじの放牧場

もちろん、こちらもエサは秒でなくなりましたicon10


人慣れしているので、横にいて背中を撫でても全然逃げません

むしろエサ持ってないの?という表情でしたface02







久しぶりのまかいの牧場、前よりさらに施設が充実していて、驚きました‼️

レストランや食べ物屋さんの数も増えたので、食べたいものを気分で選べます

入場しなくても行けるレストランもあるので、ランチにフラッと寄るのもOK‍♀️


また、動物の宿舎を新たに建設中なところもあり、まだまだ進化しそうなまかいの牧場に乞うご期待です


‍♀️









icon14


  


2024年01月08日

謹賀新年 2024



icon01
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。


1月2日 富士宮市小泉から撮影した
珍しい3重の笠雲です。
一瞬でなくなりましたが神秘的な雲でした。





元旦から震災で大変な始まりですが、平和な1年でありますようにお祈り申し上げます。

弊社は明日9日から営業いたします。


icon01




  
タグ :笠雲富士山