2011年10月29日

静岡駅前の発展。葵タワー。


静岡駅前で信号待ちをしていて、ふと感じました。
「都会だなあicon05」って。
やはり目立つのは葵タワーでしょうか。。
調べると、もうオープンしてから1年半になろうとしてます。
125mもあるんですね。まだ展望台には行った事がないので今度登ってみたいと思います。
奥に見えるのが、ガラス張りが特徴のエクセルワードビル。
こちらは対照的に17年経過しているらしいですが、そんな感じもなく、新しく感じます。
 先日のセノバといい、軽快に発展していく静岡駅前ですicon14

  


Posted by むろ at 14:18Comments(0)街の変わり様

2011年10月28日

静岡市の土地情報、HPにて更新中。


静岡市の土地情報をHPにて随時更新しています。
室内不動産のホームページ。
http://www.murouchi.co.jp/  


Posted by むろ at 09:48Comments(0)不動産の話

2011年10月26日

静岡市、中吉田の新しい道。


国道1号線の中吉田の交差点から北へと、新しい道を作っています。
いつごろ開通するのか調べましたが、来年度中には完成し25年の初めには、開通するようです。
ルートは、国道1号線から北に向かうと、継川・長尾川・巴川・の3つの川を架橋で越えて、北街道を横切り、瀬名へと続きます。
工事区間1.25km、最大巾22メーの大道路工事です。
この道が開通すると、かなり便利になりますねicon14南北に移動する交通の渋滞も減りそうですface02

写真は国道の歩道橋から北に向かって撮りました。
  


Posted by むろ at 17:28Comments(0)街の変わり様

2011年10月25日

高校野球 東海大会 静岡勢惨敗。

静岡県代表で出場していた、静岡商業、富士市立、静岡が敗れ、春の甲子園に続く道が途絶えました。
それも全て、1点差face19 実に惜しい。。
高校野球の勝敗の8割が投手が握っているといわれます。が、1点差ですと、選手全員に勝敗を握る場面があったはずです。「あの時俺が打っていれば勝てたのに」「あの時捕っていれば・・」と悔しい思いをしたに違いありません。3校には、その悔しさをバネに気持ちを切り替え、夏の甲子園に向けて、頑張ってほしいと思いますicon14

東海大会は順調に進んでますが、関東大会が来週から始まります。
横浜高校、常総学院など強豪がひしめきあいます。今年は甲府の小瀬球場での開催です。こちらも楽しみです。  


Posted by むろ at 13:00Comments(0)高校野球

2011年10月21日

東海地震の監視強化へ7億円。

 気象庁が第3次補正予算案に「ひずみ観測」施設の強化に7億円を盛り込みました。
このように東海地震が叫ばれてから、莫大な予算がつぎ込まれてきました。
 いざ地震の前兆をとらえた時に、実際に我々市民まで、その情報がどう伝わるのかは未知数です。
 個人的には、観測網を充実させ地震の前兆を捉える事に異存はありませんが、その後の伝達がどのように行われるのか甚だ疑問が残ります。
 
 東北の震災の時も気象庁は津波予測の高さを大幅に見誤りました。そのせいで何人もの犠牲者が増えました。この時は情報の伝達の問題よりも情報自体が間違っていたわけですが、責任は軽いとは思いません。
 昔を振り返ると、小学生の頃の避難訓練は、「東海地震が発生する危険が高まりました!」という全校放送から避難が始まりました。今もこんな放送を流しているのでしょうか?
 今、市内でこんな放送を流せば、大ならずともパニックがおきるでしょう。
 ですから、地震予兆の情報を流すというのは、とても難しい課題だと思います。
 行政には本当の有事の時にどのように情報伝達するべきかを、今後、観測網云々の前に、おおいに議論を尽くして頂きたいと感じました。
 
   


Posted by むろ at 23:03Comments(0)国内ニュース

2011年10月16日

物件調査(2) (清水区石川新町)

清水区の高部東小学区の土地を診てきました。
100坪近くの広い土地です。3区画に分ける予定ですけど、
2区画に分けてもいいかもしれません。

しかし、今日は暑かったです。
それもそのはず、清水区は30.2度まで気温が上がったそうです。
もう10月中旬なのに真夏日だったんです。
実に8年ぶりだそうです。
  


Posted by むろ at 18:07Comments(0)不動産の話

2011年10月14日

ユーロの危機

スペインの国債がまた格下げになりました。
失業率20%超といいますから驚きです。
今や1ユーロ105円です。
10数年前、私がヨーロッパ1人旅をやっていたころは、140円でしたから相当円高が進んでます。
今行けばもっと楽な旅ができたなあと思います。face01当時のスペインの印象は、のどかで、ゆっくり時間が流れているような印象でした。景気がいいような印象はなかったです。しかし、その頃の国債ランクが最高位でしたから、現在のスペインの方の生活はかなり厳しい事だろうと思います。
我々日本人にとっては海外旅行に行くには都合がいいです。ですが、日本企業の損失を考えるとこのユーロ危機は心配です。
ギリシャといいユーロ圏の今後の動きには注視しなければなりませんねicon15

若かりし日
スペインの聖地 サンティアゴ・デ・コンポステーラにて  


Posted by むろ at 18:28Comments(0)国際ニュース

2011年10月14日

セノバ

静岡のセノバへ行ってきました。大きい。綺麗。すごいですね。
これでますます街中が賑わいますね。
9階までエスカレーターで行くのは長かったです。
ラジオの生中継もガラス越しに見れるんですね。斬新です。
それと、どこか外観が東京ドームににているような気もしました。
また昼間にじっくり見てみたいです。
  


Posted by むろ at 17:33Comments(0)日常の話

2011年10月08日

物件調査(1)

牧之原市に土地の調査に行きました。
広大な高台の土地です。
何といっても眺望が抜群face02別荘なんかにも良さそうです。
畑も沢山できそうです。

私もいつかこんな所に住みたーいicon14
この日は他2件の土地を紹介され診てきました。  


Posted by むろ at 08:54Comments(0)不動産の話

2011年10月06日

映画 世界侵略:ロサンゼルス決戦

同じ宇宙人とのバトル映画「スカイライン」を観た時の予告で見て、気になっていたこの映画を鑑賞してきました。
迫力はすごくありましたが、ちょっとストーリが今一つだったような気もしました。
最近宇宙人の侵略物を見る機会が多いせいか私の夢にはUFOがよく登場しています。face02


清水のエスパルスドリームプラザで観ました。この日は平日ということもありガラガラでした。
静岡の映画館も新設されたばかりで、その影響もこれから出てきそうです。
がんばれ!ドリプラemoji01  


Posted by むろ at 09:00Comments(0)日常の話