2025年05月09日

川崎でお仕事

face02

売買契約で川崎に行ってきました。

静岡から新幹線ですと新横浜経由でいくか品川経由で行くか迷いましたが、

行きは品川経由にしました。

乗り換え1本で行けるのでこちらの方が楽ですねface02

帰りは川崎、東神奈川で乗り換えて新横浜と少し大変です。

運賃は三百円くらい安いですが。

川崎南口です。







電車や駅はとにかく外国人が多いですね。

あまりにも多くてびっくりします。

新幹線は特に多かったです。

滞在時間わずか1時間ちょっと、静岡にトンボ帰りしました。

都会は疲れます。。。













icon02
  


Posted by むろ at 16:27Comments(0)日常の話

2025年04月12日

野良猫を保護したお話 part2


こんにちはicon01

富士店の栁です!

今日は前回の続き、去年自宅で保護した野良猫のお話をさせて頂きたいと思います。


前回、野良猫保護を決意し自宅前で餌付けを開始しました。

餌付けと同時に、まずKさんから捕獲機を借りました。

 

野良猫は警戒心が強いため、すぐに捕獲機には入ってくれないみたいです。

まずは餌を食べるようになって慣れてきた頃に捕獲機に餌をセットして捕獲する作戦です!

 

その日から毎日黒猫お母さんが顔を出すたびに餌とお水をあげました

 

車庫の片隅でカリカリを食べるお母さん。

よほどお腹が空いているのか、警戒しながらもよく食べます。

遠くから見守ります。


初めの頃のお母さん、「シャーッ、シャーッ」威嚇ばかり笑

こちらが、少しでも動けば「シャーッ」

目が合うと、「シャーッ」

警戒心がとても強かったです。

 

何日か過ぎた頃から毎日顔を出すようになりました。

気がつけば朝晩必ずご飯を食べにくるように

 

少し慣れてきたのか、私が敵ではないと分かってくれたのか、お母さん猫にも少し変化がありました。

私が餌を持って出ると鳴いて駆け寄るようになりました。




ご飯を食べた後はその場でくつろぐようにface22



こんな姿も見せてくれました♡

この頃のお母さんの鳴き方がちょっと面白くて笑

人間に対して鳴く事に慣れないようで「シャー」から始まって語尾は「にゃー」になるという、なんとも変な鳴き方笑

 『シャーーーー、ニャン』face25



また何日かすると、匂いを嗅ぎにお母さんから近づくようになりました。

人差し指を出すと鼻を近づけてツンツンするように 鼻ツンクリアです✨

 

少しづつ人間に慣れてきた野良猫お母さん

 

そのうち朝玄関の前で私がご飯をあげに出るのを待つようになっていました。

 

起きて玄関の方に行くとガラス越しに黒い影が見えるんです笑

それがなんとも言えず、可愛くてface13

 

 

慣れてくるとチュールを手から食べるように

 


甘えて私の足元にすり寄るように

 

甘えた声で上手に「にゃー」と鳴けるようになりました。

 

日に日に人間に慣れていく黒猫お母さん。


気がつけば大分懐いてとても可愛い猫になっていました

 

そろそろ捕獲できる!!

 

人にも慣れてきて可愛い黒猫お母さん

 

捕獲で怖い思いをさせて捕まえるのは何だか可哀想で、捕獲機で急にガシャンと扉が閉まったら怖いよね、驚いてパニックになってしまうかなicon15

 

人間に対して恐怖心を抱いてしまうのではないかなemoji07

 

色々悩んだ末に作戦を変更する事に決めました。

 

捕獲機で捕獲作戦改め、

家の玄関先でチュールを食べるのに夢中になっているところ、玄関を気づかれないようにそーっと閉めて捕獲しよう大作戦icon09


お母さんができるだけ怖い思いをしないで済むように、捕獲機よりも難易度は上がりますがこの作戦で頑張ってみようと思います!!


 

夕方のくつろぎタイムの黒猫お母さん⤵




捕獲したらすぐに避妊手術が受けられるように、動物病院に避妊手術の予約を入れて、その日の朝に捕獲作戦決行することにしました。


手術した後過ごせるように、家の玄関先におくケージも準備しました。

 

 決戦の日まであと2日



が、手術予約日の2日前、、、

 


あれ?仕事から帰るとうちの前で子猫が数匹、、、

 

お母さん猫の周りで遊んでるemoji07

 

ん??

黒猫お母さん、もしかしてあれから3ヶ月くらいの間にまた妊娠して出産してたの?

 

 

えーーーーーface08face08face08


part3につづく





  


Posted by むろ at 14:58Comments(0)静岡店のブログ

2025年03月10日

静岡マラソン ボランティアに感謝

face01

初の静岡マラソンに参加しましたicon01




朝6時20分ごろお堀について会場に向かいます、






お堀越しの朝日です。




早速ですが感想です、

県内のいろいろなマラソン大会に参加してきましたが、スタッフの運営など一番よかったと思います。

特に学生が中心だったボランティアの子達が本当によかったです。

みなさん笑顔で頑張ってましたface02

荷物の受け渡し、給水、給食、誘導、どのエリアも十分すぎるスタッフが待機していて

何ひとつ不自由しなかったです、

また学生達がただ給水するのではなく、頑張れ!と一生懸命声がけしてくれていました。

今の若い子等は本当にいい子が多いなと思います。

こういうボランティアの経験を通して、弱者を助ける精神を学び、社会貢献の礎を築けると思います。

彼らが今後の静岡市、静岡県を良くして行くんだなと、若い力を感じましたicon14

特にゴール後にヨチヨチ歩きの自分に、気を遣ってくれて、

わざわざ遠くから荷物を取りに行ってくれたF-15担当の女の子には改めて「ありがとう」と言いたいですface02

その他交通整理のボランティアや運営スタッフにも敬服いたしました。

また沿道の応援も力になりました、ブラスバンド、太鼓保存会やエスパルス応援団などの楽器演奏が

背中を後押ししてくれました。本当にいい大会だったと思いますicon14


自分の成績はというと目標のサブ5は無理でしたがなんとか完走はできました。

コロナから休んでいたマラソンを去年、富士川キウイマラソン10kmから再開して、

ジュビロ磐田マラソンハーフ、浜松マラソンハーフを経て今回の静岡マラソンでした、

記録はともかく、いいトレーニングになっていると思います。

春からは登山も再開していきたいと思いますicon05

















icon16


  


Posted by むろ at 09:58Comments(0)社長のマラソン

2025年01月15日

野良猫を保護したお話 part1

icon01


静岡店の栁です!

以前にもこちらで我が家の猫をご紹介させていただいたのですが、実は去年近所の野良猫を保護しました

今回は1匹の野良猫との出会いと、その野良猫の保護についてをブログにしたいと思いますemoji14



2024年5月、隣の家の裏で初めてお母さん猫と子猫数匹を見かけました。

子猫たちはまだ小さくて、生後1ヶ月〜2ヶ月くらいかな?

お母さん猫は痩せてて少し小さいように見えました。







警戒するお母さん猫の周りをぴょこぴょこ動き回る子猫たちicon01

何て愛らしい光景だろう178

 

これがわたしと1匹の野良猫お母さんそしてその子猫たちとの初めての出会いでした。

 

それからしばらく隣の家の裏で野良猫親子の姿を見かけるようになりました。

 

子猫の無邪気で愛らしい姿に癒され、親子が仲良く過ごす姿を見るのが楽しみになりました

 

(今思い返せば、この時すぐに保護してあげればよかった、、、)

 

ある日、家の前の通りで1匹の子猫が車に轢かれて道路脇に倒れているところを見かけました。


成長して行動範囲が広がったからかな、かわいそうに、、、

 

野良猫たちにとってこの世の中は危険だらけなんですよねemoji07

 

痩せてご飯も満足に食べれず、通りに出れば交通事故に遭ってしまう

カラスも多いから子猫にはなおさ ら危険がいっぱいemoji06


しばらく野良猫親子の姿は見かけなくなりました。

2024年7月 ふとお母さん猫だけ家の庭を歩いているところを見かけました

あの子猫たちはどうなってしまったのだろうか、、、

 

他の子猫たちは成長してお母さん猫の元を離れて行ったのでしょうか、それとも生きることができなかったのでしょうか?

 

保護猫活動をされている方がいらっしゃる事は知っていましたが、今まで自分には遠い話のように感じていました。

それがこの野良猫親子との出会いで、ものすごく身近な事に感じ、目の前にいる野良猫を何とかしてあげたいと思うようになりましたemoji50

 

 

この頃、静岡市で保護猫活動をされているKさんのSNSにあの時の子猫が掲載されているのを見かけました。

あの時、隣の家にいた黒い子猫が1匹近所で保護されていたようです。

 

すぐにKさんにメッセージを送りました。

この子猫には兄弟がいた事、1匹は事故で亡くなってしまっている事、隣の家の裏にいた事、お母さんがまだ近くにいる事、私が知っている事をKさんに全て伝えました。

 

Kさんとやりとりをして野良猫事情を色々と教えてもらいました。

猫は年に2回出産するという事、多いと1度に5匹ほど出産するので去勢避妊手術をしないと地域に野良猫がどんどん増えるという事、野良猫の環境はとても過酷だという事、手術をせずにご飯だけあげる方がいる事で可哀想な命が増えているという事、保護猫活動はボランティアなので金銭的にも体力的にも負担が大きいという事等々

 

Kさんから、このまま放っておくわけにはいきません、どうしますか?と聞かれました。

 

どうする事がいいのだろうか、、、


私たちにできること考えてみました。

 

とりあえずお母さん猫は捕獲して避妊手術をしてあげたい、これ以上望まれない小さな命が増えないように。

ただその後のことに関してはこの時は判断できませんでした。

 

我が家には2匹先住猫がいるのですが1匹がとても神経質で何かあるとすぐに膀胱炎になってしまう猫なので、お母さん猫を捕獲して手術して我が家に迎え入れるのは少し難しいだろうと感じていました。

 

その先の事を悩みながらも、このままにしておいてまお母さん猫が妊娠してしまうと困るので、Kさんから捕獲機を借りて捕獲作戦を開始することにしました。

捕獲の為に家の前でお母さん猫に餌付け開始です!!icon21


こちらが白い靴下をはいた黒猫お母さんですface19

とっても美人さんですemoji08



次回につづく






icon06

  


Posted by むろ at 09:10Comments(0)静岡店のブログ

2025年01月09日

初詣


謹賀新年2025 196

明けましておめでとう御座います。

本年もよろしくお願い申し上げます‍face17

富士店ですface02


新たな年を迎えるため、浅間大社に初詣に行ってきました。




今年も澄み切った青い空がとてもきれいです。




今年は巳年です。

一体どんな年になるか、今から楽しみですface22172




そして恒例のおみくじはというと…

去年と同様、5人中なんと3人が大吉‼️

そして、私と長女は2年連続となりましたface25icon12

いい年になりそうですface02




2025年も(株)室内不動産 富士店をよろしくお願い致します‍face17









icon01


  


Posted by むろ at 10:06Comments(0)富士店のブログ

2025年01月06日

小田原ダイナシティ

icon01

あけましておめでとうございます。三島店の遠藤です。face01
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。196



年末年始、感染症なども心配される中、我が家では全員元気に新年を迎えることができました。
お休みの前半は家の中でのんびりと過ごし、後半は子どもたちとお出かけしましたicon66

親戚を見送りがてら、小田原市中里にある大型ショッピングセンター「ダイナシティ」に行きました。face01


↑ ダイナシティの中にある有料の屋内キッズパーク「あそびパークPLUS」にて。ぐるぐる回る遊具です。

外が寒いので、屋内で子どもが動き回れる施設があるのは嬉しいですface22


↓ こちらもあそびパーク内の電動バッテリーカーです。



何度も乗れて楽しそうでしたface02



あそびパークで遊んだあとは、同じ建物にあるアニマルカフェ「Moff animal cafe」へ!emoji32



フクロウにごはんあげ体験。(フクロウは「不苦労」と字が当てられることもあり、縁起がいいそうです!)


ヘビとのふれあい体験もできました!



少し緊張気味の娘でしたが、今年の干支ということもあり、ヘビさんを抱っこさせてもらいましたface10
こちらのアニマルカフェは入園料、ドリンクバー代がかかりますが、時間無制限のため、時間を気にせず楽しめます。




この日楽しませてもらった小田原ダイナシティ、三島からは箱根新道を通って車で1時間ほどです。
ショッピング、お食事はもちろん、遊戯施設も充実していましたので、お近くにお越しの際はぜひ行ってみてください172



以上、三島店の遠藤でした。face02










icon05
  


2024年10月23日

空の写真

icon01


こんにちは、静岡店の栁です!

今日は私のちょっとした趣味をご紹介したいと思います。

私は昔から空を眺めるのが好きで、今でもぼんやり空を眺めます。

毎日眺めても同じ空はなくて、ふと綺麗な空に出会えた時には思わず写真に撮りたくなりますface17

この空の写真を撮るのが私のちょっとした楽しみですemoji18

空の写真を少しだけご紹介したいと思います♪

【2024年】


こちらは元旦、初日の出emoji16



4月、青空に綿あめみたいな雲emoji18



9月、ポコポコと大きく広がる雲emoji18


空の中でも特に好きなのが夕焼けです。

夕焼けシリーズ、一気に失礼しますface13


5月




7月


8月


9月




これは2021年のお気に入りの夕焼けです!
最近の中では一番燃えてましたface22


とこんな感じで日々空を眺めている栁ですemoji18

皆さんも毎日お忙しいとは思いますが、手が空いた時に空でも眺めてみてはいかがでしょうか♪

綺麗な空に出会えたらちょっと幸せな気持ちになりますemoji52















icon02
  
タグ :夕焼け


Posted by むろ at 09:17Comments(0)静岡店のブログ

2024年10月12日

伊豆シャボテン公園

face01

こんにちはface01 三島店の遠藤です。

こども園の親子遠足で 伊東市富戸にある伊豆シャボテン公園に行ってきました。



シャボテン公園の素晴らしいところは、なんといっても、動物たちを間近で見られ、ふれあえること!




リズザルちゃんですface13

公園内には約140種類の動物たちが暮らしていて、おやつあげ体験が大人気だそうです。

うちの子も、カピバラ、リスザル、アカハナグマにおやつをあげて、喜んでいましたface22


ワオキツネザル



カピバラの親子



マーラ



普段ふれあえない動物たちに触れて、子どもたちも楽しそうでした。

大人も動物たちに癒されましたface17



今回は体験しませんでしたが、ボートに乗って池の中の島にいる動物を観察できる、アニマルボートツアーズも人気です。


温室には、約1500種類のサボテン。シャボテン狩り工房では、サボテンの寄せ植えを販売していて、自分だけのオリジナルの寄せ植えを作ることもできますemoji51


平日で、雨が降ったりやんだりの不安定なお天気の日でしたが、お客さんが多く、びっくりしたのは外国人観光客のかたが多かったこと!

遠足の人を除くと、半分以上外国人観光客のかただったように思います。

動物と間近で触れ合えるシャボテン公園は外国のかたにも人気なんですねface25


以上、三島店の遠藤でしたface01


















icon16
  


2024年09月21日

清水エスパルスVS V・ファーレン長崎



こんにちはface02


先日、長男が清水エスパルス対V・ファーレン長崎戦の前座試合に出場させて頂きましたface25172




保護者もピッチの中に入ることができ、初めて誰も観客のいないIAIスタジアムを体験することができました186

ここでこの後試合が行われると思うと、とても感慨深かったです。





前座試合は、2年生限定のエスパルススクール生によって行われ、1チーム20人くらいで4チームあるなか、2試合が行われました。

わちゃわちゃする中、息子もなんとか一点決めることが出来ましたface25⚽️





また、スタジアムの外では、現在エスパルス広報としてご活躍されている、元エスパルスGKの西部洋平さんにもお会いすることが出来ましたface05❤️


とても気さくに話してくださり、写真撮影も快諾して頂きましたface02

 



試合結果は1-1の引き分けでしたが、ハーフタイムのショーはとてもキレイで、心に残るものとなりました☺️✨




残り少ない試合ですが、次こそはJ1にいけるよう、全力で最後まで応援したいと思いますemoji02

 




⚽️


  


Posted by むろ at 15:11Comments(0)富士店のブログ

2024年08月22日

東京ディズニーランド&シー

みなさん、こんにちはface22

お盆休みは満喫できましたでしょうか?

今年は地震に台風にと、心がなかなか落ち着かないお盆だったと思います。

さて、我が家では、数年ぶりのディズニーランド&シーに行ってきましたface25172icon16


ここが新エリア、ファンタジースプリングスです❤️


ラプンツェルが塔の上から映画で歌っていた歌を歌っていましたface23172




アナ雪の雪山が意外とリアルで驚きましたface25



ピーターパンの世界観もすごく出てました


暑さに耐えられず、アイスでひと休憩☺️☕️



この日は念願のトイストーリーホテルに泊まりましたface17



中庭にはたくさんのキャラクターオブジェがありました❤️


2日目は朝から美女と野獣のお城へicon12199





ラッキーなことに、チップとデールと偶然遭遇して、一緒に写真が撮れましたicon64


もちろん、シンデレラ城も行ってきました☺️


こうして、あっという間の二日間が終わりましたface24icon10

子ども達も以前来た時より随分大きくなり、自分のことは自分で出来るので、回るにもだいぶ楽になりました

と同時に、子どもの成長の早さを実感しましたface16

来年は長女が受験で来れるか分かりませんが、続けられる日まで、家族旅行は続けたいと思いますface17

 

icon23

 









face01
  


Posted by むろ at 15:14Comments(0)富士店のブログ