2014年11月13日
越前岳
愛鷹山系の越前岳へ登ってきました。
愛鷹山の中でも最も標高が高く (1504m)
景色も最高というので、意気揚々と出かけたのですが
駐車場についたら濃い霧でした。。。
車を十里木の無料駐車場に停めて
霧の中を目指しました。

前半は階段が作ってあって、スムーズに上っていけます。

後半は岩が多いところもあり、退屈しません。
ルートもまっすぐなので迷う心配もありませんでした。

8合目あたりで数分間、霧が切れました。
少しでも景色が見れて良かったです。。

南側の写真です。
富士山も少しだけ顔を出してくれました

11時30分スタートで、13時には到着。
頂上での滞在は濃霧の為たったの10分、すぐ下りて2時半には到着しました。
今度は天気のいい日に登りたいたいです
愛鷹山の中でも最も標高が高く (1504m)
景色も最高というので、意気揚々と出かけたのですが
駐車場についたら濃い霧でした。。。

車を十里木の無料駐車場に停めて
霧の中を目指しました。
前半は階段が作ってあって、スムーズに上っていけます。
後半は岩が多いところもあり、退屈しません。
ルートもまっすぐなので迷う心配もありませんでした。
8合目あたりで数分間、霧が切れました。
少しでも景色が見れて良かったです。。
南側の写真です。
富士山も少しだけ顔を出してくれました

11時30分スタートで、13時には到着。
頂上での滞在は濃霧の為たったの10分、すぐ下りて2時半には到着しました。
今度は天気のいい日に登りたいたいです

2014年09月02日
2013年12月30日
一本松公園(清水区)②

今日は一本松公園へハイキング。
途中、霊山寺へお詣り

今年の正月にも来ています。
http://murouchi.eshizuoka.jp/e971508.html
2013年もあと1日ですね。

伊豆半島や富士山が綺麗です

来年2014年は世界中がもっといい歳になるといいですね

2013年01月02日
一本松公園(清水区)
清水区の大内から霊山寺経由で一本松公園まで山登りをしました。
往復で2時間程度のハイキングコースがあります。
途中の霊山寺までは30分くらいで登れます。
写真は霊山寺仁王門の仁王像です。
国の重要文化財で室町時代末期の建造のようです。
迫力あります

霊山寺の天井に描かれた竜です。
こちらも重要な文化財のようで見応えがあります。
ここから山頂の一本松公園までさらに40分くらい歩きます。
道は結構険しいので大変でした

頂上からの眺めは最高です!!静岡市を一望できます。
新幹線がおもちゃのように小さい^^
でも標高は304mと以外と低いんですね。もっと高い山に感じます。
瀬名のほうからは車で頂上の近くまで来れるようです。
でも霊山寺にもお参りするなら大内側からのコースです。
他に高部側からのルートあるようなので
今度は別のルートでまた登りに来たいです
