2018年08月04日

灼熱の焼岳


7月30日、酷暑の中、北アルプスの焼岳に挑戦しましたicon14










前泊は中の湯温泉です。ちょうど部屋から穂高岳が見えます。カッコいいicon14

でも登るのは反対側の活火山の焼岳emoji05

今も活動を続けている百名山ですface02








翌朝は台風一過の快晴です。

宿で朝食をたっぷり食べて宿のバスで上高地からスタートです。

宿からも直接、目指せるのですが距離が短いので、ちょっと遠くからプチ縦走です。



8時30分スタート

早速、目指す頂が見えてきました。







上高地の清々しい朝です。 川もキレイですicon14





最初はきれいな樹林帯を歩きます。





徐々に険しく。。。





10時過ぎ、もうこんな高くなりました。 中央の水面が大正池です。




かなり温度が、上がってきました。異常気象のため、北アルプスもあついあついicon01

もう少しです。





笠ヶ岳もばっちり見えてきます。キレイです。







少し視線を右にずらすと穂高連峰が見えて来ました。 右下の緑の絨毯がスタート地点です。






かなり近づいてきましたが、すごい迫力です。

岩がハングオーバーして、いかにも落ちてきそうface08

頂上はあの岩のむこうですicon01











硫黄の匂いがします。

火山の噴気のすぐ横を通るんですね。。。。怖。。















12時30分 頂上 到着!!

穂高がすごいです!!

face08



















こっちが南峰

こっちのほうが高いのですが火山活動のため立ち入り禁止です。








頂上から別の噴気孔が見えます。

蒸気がここまで上がってきて熱気があります。 アツicon10

中央に人が見えますか? 帰りはあそこを下っていきます。






昼食のおにぎりを食べて、少し休憩face02


さあ下りです。

遠くから見るときれいなんですが。。。













振り返ります。かなり傾斜があるのがわかると思います。





下りはかなりきつかったです。暑くて長い。。長い。。暑い。。icon01



ペットボトル500mm 6本持って行きましたが残り1本でした。

中の湯温泉に着いたのが15時15分

8.8km 高低差932m

7時間の旅でしたface02


  


Posted by むろ at 17:46Comments(0)社長の山のぼり百名山