2018年08月26日

大雪山旭岳


北海道遠征、第2弾は大雪山の主峰「旭岳」

8月17日 この日も最悪のコンディションとなるのでしたface07






旭岳は北海道の中で一番標高が山。日本百名山で 2291m

途中までロープウェイで行けるので大変だとは思っていませんでした。。。

前泊の旭川市街地から車で1時間で

旭岳のふもとのロープウェイ乗り場へ到着。

アクセスも楽です。




しかし、なんと一時運休でしたface08







なんと風速20m以上あるためです。。





8月なのに気温7度。。寒い。。。

そのはず、上は今朝、雪が降り初冠雪したとのラジオからのニュースicon04

平年より1ヶ月も早い観測史上最速の記録ようですicon15


またこんな日に。。。。



しばらく待機し11時前にようやく風が

風速14mまで落ちたようなのでロープウェイが運転再開しました。






到着すると係員に

「悪天候なので帰りのロープウェイは運行しないかもしれませんが登りますか?」

と念を押されます。

散策するグループもまばら。

登るであろう人は数人しかいません。。


ロープウェイが停まれば仕方ない、歩いて降りるしかありません。

行けるところまで登ってみます。。icon16


ほどなく登山スタート。早速、強風と雨です。icon03






7合目までくると雪が積もっています。風も半端ないです。icon04

何度も飛ばされそうになり、しゃがんで耐えます。







次の日の朝刊です。

初雪の記事です。

この日、頂上より先で昨日から登山していた男性2人が低体温症で救助されています。

また去年トライした隣の十勝岳では男性がなくなりました。face07










去年の十勝岳の暴風雨を思い出します。

去年はリタイアしましたが、行けるところまで行きますicon14






頂上まであと少しです。

幸い風は弱くなってきました。




そのころのGPSです。













13時 頂上到着です。

風を遮るものが無いので、もの凄い風です。


固くなった雪が頬にあたると痛い寒いicon08

速攻で逃げるように降りました。icon16


頂上滞在時間は今までで最短です。





頂上でいい景色が見たかった。。。

まあ、ある意味歴史に残る日に現場に行けて良かったかもです。





下山時にも6合目付近がすごい風

岩に隠れながらなんとか降りてこれました。。icon10


ロープウェイも運転していました。


下界に降りると晴れていました。

旭岳方面に虹がかかっていますicon01







去年に引き続き最悪のコンディションでしたがいい思い出になりました。。face02

来年の夏はどしよう。。。もう悪天候はこりごり、、、
























icon16
  


Posted by むろ at 10:24Comments(0)社長の山のぼり百名山