2018年08月19日
蝦夷富士こと羊蹄山
お盆休みの8月12日は北海道、蝦夷富士こと羊蹄山へ登りました。
札幌から南西へ車で2時間で行ける百名山です。
標高は1899m、
南の真狩村から登るコースをチョイス

朝の5時、真狩キャンプ場を出発

山は雲で覆われています。あ 大丈夫かあ?
スタートしてしばらくは整備された樹林帯を進みます。
まわりは真っ白、雲の中を進んでいるようです。
それにしても蒸し暑い。。。湿度100%。。。汗だくです

歩き始めて3時間ほどでやっと雲を抜けれたようです。
日差しがでてきました

8時50分、雲海が見えます。
だいぶ上がってきました。
頂上はあれかな?
それにしても暑い。。北海道なのに。。。
きれいな花があちこちに見られます。。

9時5分 9合目です。
もう少し

まだまだ道は続きます。
見下ろすと別ルートの山小屋が見えます。
9時30分
やっと頂上か
やったああ と思ったら頂上は、すり鉢状のちょうど反対側のようです。
頂上へは左右両方から行けるようですが、右は岩場なので左から向かいます。
途中のお花畑

それにしても立派な火山口ですね。。まさに富士山です。。

写真中央の人が何人か立っているところが頂上のようです。
あとちょっと。。
岩の上が頂上です。
到着

頂上からのパノラマ写真。
雄大です。
すり鉢を一周します。
帰りは岩場を降りていきます。
左廻りで正解でした。
急に雲がすり鉢の中に侵入して来ました。
あっという間に雲でまっしろに。。
晴れているタイミングで良かったです。。
帰りも雲を抜けて下りました。
持って行った水は2リットル。
行きの酷暑でほとんど飲んでしまったため、
帰りはのどの渇きに耐えながらのギリギリの状態でした。
それでも雲を抜けると、洞爺湖が見えてキレイでした。
洞爺湖のむこうの有珠山も
その先の海も
その先の函館方面も見えました

快晴ならもっと絶景が見れるでしょう。。
15時10分 下山完了
キャンプ場の自販でコーラをがぶ飲み!
喉がつぶれるほど美味しかった!!
近くのまっかり温泉で汗を流しました。お盆休みなので凄い混雑してました。

雲も取れたようですね。
それにしても前回の焼岳と同様に暑い暑い山登りでした。。
真狩村は細川たかしの出身地、記念館もありました。
前泊した真狩キャンプ場はファミリー向けのキャンプ場、登山の人はごく少数で、家族連ればかりでした。
マナーの悪い大人が多く、夜遅くまで馬鹿騒ぎしています。
混雑時では登山の人は他のところに前泊したほうがいいかな。。ご参考まで。
