2022年09月17日
楽しかった下田海中水族館!
こんにちは

富士店です。
先日、伺った【下田海中水族館】についてご紹介したいと思います

【下田海中水族館】は、下田市にある、海の地形をそのまま生かした水族館で、
施設と海が一体化しています。
また、今年で55周年と、とても歴史のある水族館でもあります

そんなこの水族館には、私なりに感じた二つの特徴があります

一つ目は、なんと言ってもショーの多さです‼️
ショーの場所がひとつではないので、至る場所で、至る時間にショーが
目まぐるしく行われています

こちらは定番のイルカショー

珍しいアザラシ舎のショーもあります

あの有名なチューするアザラシです

隣の子が若干切ない表情に見えるのは、私だけでしょうか

その他にも、コツメカワウソの【ふれあいフィーディング体験】と言って、直接手でエサをあげる体験や、
【ペタペタマーチ】というペンギン達の行進と餌付けショーなども開催されています

二つ目の特徴は、海ならではの体験が出来るということです

施設と施設を繋ぐ橋も、海の上にあるので、波や風を体で感じることができます。
また広々とした海のショーでは、観覧もいろいろな角度から見れ、イルカ達も心置きなく動き回ります

海なので、こんな風に特別席に座ることで、より身近にイルカを感じることも出来ます

ペダルボートからショーを見ている人もいましたよ

このように、【下田海中水族館】は、海ならではの特徴を生かして、たくさんのショーを見ることができ
海の生き物の知識もつく、素晴らしい水族館でした

みなさんも、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
ただ、海の状況に影響されるので、行かれる際は天気にご注意ください

以上、富士店でした


2022年08月26日
鈴鹿サーキット

富士店です。
今日は、静岡を飛び出して、三重県にある、【鈴鹿サーキット】をご紹介したいと思います。

【鈴鹿サーキット】は、サーキット場に遊園地とホテルが隣接する、レジャー施設です

写真手前がサーキット場で、奥が遊園地になります。
行ったり来たり出来る距離にあるのがすごいですね

テレビで見る、あの鈴鹿です

こことは別ですが、小さなコースを実際にカートで走ることも可能です‼️
本格的なヘルメットに、名前とラップタイムが画面に表示され、まさに本番さながらです

また、隣にある遊園地も小さい子どもから大人まで楽しめるアトラクションで充実しています

特に子どもがミニバイクに乗る体験が出来るのは、まさに鈴鹿ならではといった感じです

また、アトラクションごとの条件クリアで貰える、交換チケットを決められた場所に持って行くと、免許証のような立派なカード(有料)を作ってくれるのも、ここならでは

気に入ったカードだけ作るもよし、全種類コンプリートするのもよしです

思いのほか種類があるので、ビックリします

その他にも【ポダジェンヌ】という家庭菜園をテーマにした巨大迷路もあります
スタンプを集めながら、いちごにキャベツ、かぼちゃにとうもろこしといった、
巨大果物や巨大野菜の中を進んでいきます‼️
ゴールに着くと、ぐるぐる滑り台で一気に降りるので、帰りは楽
また、今だけ遊園地だけではなく、【アクア・アドベンチャー】というプール施設が9月4日までの期間限定でオープンしています
0歳から楽しめる安全な浅いプールをはじめ、小さい子ども用の滑り台つきのキッズプール、また定番の流れるプールに、スライダーやチューブライドといった乗り物もあり、赤ちゃんから大人まで楽しめる仕掛けになっています
とても1日では足りません
なので、一泊するなら、【鈴鹿サーキットホテル】です
そうすれば、2Daysで楽しむことが出来ます
また来年には、現在休業中のホテルの温泉施設がリニューアルオープンするそうです‼️
サーキットもあり、遊園地もあり、プールもあり、ホテルもある【鈴鹿サーキット】‼️
私もサーキット場しかないと思っていたので、驚きました
ぜひみなさんもご家族で行ってみてはいかがでしょうか。
以上、富士店でした
2022年08月19日
富士宮市民プールと富士川楽座
富士店です

今日は、先日家族で行った、【富士宮市民プール】と、
【富士川楽座】についてご紹介したいと思います

こちらが富士宮市民プールです☀️

この広さでスライダーもあり、奥には子ども用プールもあって、
大人440円、子ども220円と、とってもリーズナブルです‼️
今はコロナのため、午前の部と午後の部の2部制になっています。
プライバシーのため、写真はこれだけです
次に富士川楽座をご紹介します
今、体験館どんぶらでは、恐竜ランドというイベントが開催されています‼️
色々な恐竜を学びながら、スタンプラリーや謎解きが出来るので、
みなさんもぜひ参加して、お気に入りの恐竜を見つけてみてください✨
ちなみに我が家はスタンプラリーも謎解きもコンプリートしました

こんなに迫力のあるフォトスポットもあります
ちなみにこれはトリックアートです
その他にもプラネタリウムでクレヨンしんちゃんの短い映画も観てきました
写真がなくてすみません
映画館では見れない、頭上まで広がる綺麗な映像は、プラネタリウムならではです‼️
ぜひそちらも体験してみてはいかがでしょうか
以上、富士店でした♀️
2022年07月04日
まかいの牧場

こんにちは

富士店です。
今日は先日行った【まかいの牧場】をご紹介したいと思います

【まかいの牧場】は、富士山の麓、朝霧高原にある、
馬飼野(まかいの)さんの牧場です。
久しぶりに行ったのですが、素朴だった雰囲気が一変、
すごくオシャレで綺麗に整備されていたので驚きました‼️

早速、羊さんのお出迎えです

こんな近距離で牛さんを見ることが出来ます

なかなかないですよね✨
また、こんな可愛い赤ちゃん羊舎や、
赤ちゃん山羊舎もあります☝️

お尻を並べてご飯に夢中になってます


また、今流行りのグランピング施設もあるんです✨
バーベキューなどをして楽しめるので、自然の中だと
より一層美味しく感じられそうです

そして私が最後におすすめしたいスポットが、こちらです‼️

【羊の放牧場】です‼️
一見大人しく平和に草を食べているように見えますが、
エサの人参が見えた瞬間、猛ダッシュで追いかけてきます‼️

子どもは泣きながら人参を投げ捨てる始末。
息子も怖くてへっぴり腰になっていました(笑)
みなさんも行かれた際は、是非体験してみて下さい

その他に、私は高所恐怖症で行かなかったのですが、
巨大なブランコや巨大なイスがありますし、
沢山のフォトスポットもあるので、
インスタ映えすること間違いなしです‼️

是非、【まかいの牧場】に行かれてみてはいかがでしょうか
以上、富士店でした


2022年05月20日
初夏の田貫湖

こんにちは

富士店です。
今日は先日行った【田貫湖】についてお伝えしたいと思います。
【田貫湖】は、富士宮市にある湖で、富士山の西麓、朝霧高原の一角に位置します。
景色がいいので、キャンプ場としても人気です✨

湖の周辺は、3.3kmと比較的短いため、ウォーキングやランニング、
サイクリングコースとして最適です


ちなみに我が家ではいつもサイクリングコースとして活用しています。
季節を感じながらのサイクリングはゆったりした時間を過ごせます✨
また、今の季節は、こんな生き物にも会えます

まだ早いかと思っていたのですが、去年に引き続き、
そう、おたまじゃくしの季節です‼️
↑こちらの小さな水辺にいるので、みなさんも行かれた際は、
ぜひ立ち寄ってみて下さい


こんな感じになります

もちろん、いつものことですが、【キャッチ&リリース】です‼️
夏休みの自由研究にもなりそうですね

以上、富士店でした


2022年05月13日
海の公園 (横浜市金沢区)

こんにちは
富士店です。
今日は、GWに行ったおすすめスポット第二弾をお届けしたいと思います

こちらは、横浜市金沢区にある、海の公園です☝️
ここは、夏は海水浴も楽しめるという、海水浴場を持つ公園です。
そして今はなんと言っても潮干狩りのシーズン‼️
しかも無料で楽しめるんです
千葉県から運んだ砂で人工的に作られた砂浜ですが、今は生き物の宝庫となっています✨
磯辺には、カニやヤドカリがたくさんいて、探すのに夢中になりました
朝4時の駐車場の開場時間に行ったにも関わらず、お昼の干潮時には寒くて帰って来てしまったので、あまり収穫はありませんでした
また来年リベンジしたいです‼️
みなさんもぜひ行ってみて下さいね❤️
近くには八景島シーパラダイスもありますよ〜
夏はシーパラと海水浴を同時に楽しんじゃいましょう

2022年05月09日
母の日

こんにちは

富士店です。
昨日は母の日ということで、子ども達から素敵なプレゼントを貰ったので、
ご紹介しようと思います


↑こちらは年長になった長男の作品です。
なぜか似顔絵の隣に信号機

よっぽど私がおやつばかり食べているイメージだったのでしょうか…


主人からはクマのぬいぐるみ付きカーネーションの鉢植えと、
私が今ハマっている、BTSのキャラクター、BT21のジョングク(うさぎの【クッキー】)の
タンブラーを頂きました

子ども達のお手紙も個性にあふれ、改めて成長を感じ、泣きそうになりました

ちなみに主人と私のお母さんには、それぞれ帽子をプレゼントしました。
洋服のタイプが違うので、それぞれ違う形の帽子を選びました

みなさんはどのような母の日を過ごしましたか?
これからもお母さんへの感謝の気持ちを忘れないようにしたいです


2022年05月07日
めんたいパーク伊豆

こんにちは

富士店の石川です。
今日はGWに行ったおすすめスポットをご紹介したいと思います☝️
まず第一弾‼️
函南町にある、【めんたいパーク伊豆】です‼️


あいにくの天気ではありましたが、そんななかでも楽しめる、
屋内型の施設です。むしろ雨だったので、ここを選びました

なんと言っても入場料が無料なのが魅力です✨
にも関わらず、明太子の作る過程を学べたり、実際に作る工程を見学することが出来たり、
2階のデッキでは足湯を楽しむことが出来たりと、盛り沢山な体験が出来ます。
↓2階の足湯スペースからの眺めです。
足湯のスペースはお客さんが絶えずいらっしゃったので、撮れませんでした


また子どもが遊べる遊具スペースやゲームもあるので、お子さんも雨でも十分に
楽しめる施設です


みなさんも三島方面に来られた際は、ぜひ寄ってみて下さい

以上、石川のおすすめスポット紹介でした


2022年04月24日
日本平動物園の魅力

こんにちは
富士店の石川です。
今日は、【日本平動物園】の魅力についてお伝えしようと思います。
まず一番に入園料の安さです‼️
大人620円、小中学生150円、未就学児無料となっていて、
市営のため、お財布に優しい料金設定になっています☺️

その料金設定に負けない動物達の数々も魅力です✨
まずこちらのゾウさん。なんと1969年、1970年にやってきたゾウさん達なので、
50年以上もこの日本平動物園にいることになります‼️
きっとお父さんお母さん世代が子どもの頃に見ていたゾウさんと同じなんてこともあるのではないでしょうか

続きまして、猛獣館にてリラックスしていたトラです
リニューアルされて猛獣館という新しいエリアが出来たのですが、よりのびのびした動物達の姿が見れます。

また、カピバラのお風呂も新しく作られました
より一層普段のリラックスした姿が見れるよう、展示スペースも日々工夫されています☝️

そしてもちろん、日本平動物園のシンボルのホッキョクグマのロッシーとバニラも魅力の一つです✨
とても間近で見れるので、その迫力は半端ないです
また、ロッシーがぐるぐると一回転するエリアがあるのですが、運が良ければそこで大きな肉球も見ることが出来ます‼️
ぜひその大きな肉球から、ロッシーの大きさを体感してみて下さい

こちらはじゃれあう仲良しロッシー夫妻です❤️

そして最後にお伝えしたい魅力が、この圧巻の眺めです‼️
ここは、オートチェア(イスのロープウェイみたいなもの【有料】)か、もしくは歩いて階段で登って行く、展望広場というエリアです。
私はいつも家族とここでお弁当を食べています
このような絶景を見ながらだと、お弁当もより一層美味しく感じられます✨

いかがでしたでしょうか。
【日本平動物園】の魅力は伝わりましたか❓
その他にもミニ遊園地や、今はコロナで中止していますが、小動物達とのふれあい動物園などもありますので、
以上、富士店の石川でした♀️

2022年03月29日
我が家の家族
こんにちは
富士店です。
今日は前回お話しした、我が家の家族(ペット)を紹介したいと思います。
それがズバリこちらです!

メダカの【キョロちゃん】です。
キョロキョロするので、私が名付けました
この子は2年ほど前に【ボトリウムを作ろう!】というイベントで我が家に来ました。
最初は大きさがこの半分しかなかったのですが、2日に1回の食事にも関わらず、
みるみる成長していきました
今では、ハニーポットの蓋を開けると、ご飯だと思って水面に上がってきます。
そんな愛くるしい姿にいつも癒されながら、キッチンでご飯を作っています
以上、我が家の家族紹介でした♀
️